加湿器の選び方。究極の無料加湿器も

加湿器で冬の感染症予防をしましょう。何を選んで良いか分からない場合は、とりあえず安価な「スチーム式」で、デザインが好きな物を選んで使ってみましょう。

加湿器の必要性

冬は加湿器を使って、部屋を加湿しましょう。

  • 部屋の保湿による感染症予防(風邪、インフルエンザなど)
  • 肌や喉の保湿
  • 静電気の緩和

などの効果があります。

スポンサーリンク

機械の加湿器

機械の加湿器は、水を蒸気に変えて室内に放出する事で、加湿します。

専用タンクに水道水を入れます。大抵、透明のタンクになっていて、タンクの水が減るのが分かります。水が減った分、加湿されている訳です。

長時間使うのなら、超音波式ハイブリッド式
短時間で一気に加湿させたいのなら、スチーム式がおすすめです。

スチーム式

お湯を沸かすと蒸気が出る仕組みを、そのまま加湿器とした加湿方式です。

  • 長所 本体代が比較的安い。暖かい蒸気が出る。お手入れが楽。
  • 短所 他の方式に比べて電気代がかかる。


気化式

濡れた布な風をかけると、乾いてきますよね。その仕組みを活用した加湿方式です。

  • 長所 電気代が安い。
  • 短所 加湿に時間がかかる。動作音が大き目。出てくる蒸気が冷たい。


超音波式

超音波で水を震わせて霧にする方式です。

  • 長所 電気代が安い。動作音が小さい。
  • 短所 出てくる蒸気が冷たい


ハイブリッド式

上記の方式を複数組み合わせています。

  • 長所 各方式の欠点を補っている。
  • 短所 複雑な仕組みになるので、お値段高め。消費電力も気化式超音波式よりも高め。


方式別による消費電力の目安

大雑把な消費電力
電気代が高い順に スチーム式>ハイブリッド式>気化式・超音波式

もちろん個々の機種により、消費電力は異なってきます。大まかな目安です。

電源不要の加湿器

電源不要の、機械ではない加湿器もあります。自然に乾燥する性質を利用しています。

機械の加湿器に比べ、加湿性能は劣ります。

紙の加湿器

加湿用に改良した紙を使います。

  • 長所 コストが安い。ペットボトルなどで給水できる
  • 短所 加湿能力が低い。気休め程度。紙製なので汚れてくる。ワンシーズン使えればよいか。


究極の無料加湿器

無料、しかも実生活でも役立つ究極の加湿器は、「部屋干し」です!

  • 長所 洗濯物が乾く。電気代不要。加湿器を置く場所不要。加湿器のお手入れ不要。加湿器の給水不要。
  • 短所 洗濯物で生活感満載の部屋。洗濯物が乾くと加湿できない。部屋が暖かくないと乾かない。暖房との併用必須。

我が家の選択は、なんちゃってハイブリッド

我が家は部屋の使用頻度や使用目的に合わせて、加湿器を選んで使っています。

リビング

リビングは「部屋干し」+「超音波式」の組み合わせです。なんちゃってハイブリッドです。

リビングは多くの時間を過ごす所。エアコンを設置して、一年中快適に過ごせるようにしています。

ついでに洗濯物も「部屋干し」しています。びっくりする位、すぐに乾きます。ついでに洗濯物からの水分で部屋の湿度が上がります。

屋外のベランダでも良いのですが、洗濯物の運搬が大変なのと、冬期は条件に恵まれないと乾きにくいのです。

室内干しは洗濯物が乾ききってしまうと、加湿ができなくなります。それを補うのに機械の「超音波式」加湿器を使っています。

我が家のリビングでは、しずく型の「超音波式」加湿器を購入して使っています。比較的安価で、デザインもかわいらしく、タンク容量も多く、良い製品です。

寝室

寝室は「スチーム式」加湿器を使っています。

寝室は就寝中のみ使う部屋です。また原則として我が家は、寝室で暖房は使いません。

スチーム式は熱で水を蒸発させるから、出てくる蒸気は暖かいです。スチーム式加湿器で十分に加湿された部屋に入ると、ほんのり暖かいのが分かります。スチーム式は簡易暖房になるのです。

加湿のスピードが速いのも長所です。寝るときに電源を入れても、すぐに加湿の効果が得られるのが便利です。

まとめ

加湿器は加湿の仕方によって、様々な機種があります。部屋の使い方に合った加湿器を選びましょう。

分からない場合は、予算と自分の好みで選んでOKです。

最後に筆者が個人的に噴き出してしまった製品を紹介します。ブランド?メーカー?名が秀逸です。

スポンサーリンク
おすすめの記事