第二種電気工事士。これだけ揃えれば合格!

筆者はここで紹介する物を揃えて、第二種電気工事士に一発合格しました。

筆記試験対策

第二種電気工事士 筆記試験

筆記試験対策は文句なく「すい〜っと合格」シリーズです。分かりやすく得点しやすいのが長所です。

レビューであまりにも評判が良く、書店の店頭で確認したところその通りでしたので、購入しました。

テキスト

効率よく得点できるよう工夫されたテキストです。

テキストの前半は写真やイラストが多いフルカラーでにぎやかです。仕事で電気工事していない素人でも分かりやすく作られています。

テキストの後半になると、2色刷りでちょっと寂しくなります。それでも必要十分です。

過去問題集も付いていて、簡易的な確認ができます。


問題集

テキストと合わせて、問題集もそろえましょう。同じシリーズだとテキストの解説ページと連動していて、効率良く勉強ができます。

電気工事士の試験問題は過去問から出る事が多いです。過去問題集をマスターすれば、筆記試験合格は間違いありません。

一つの項目ごとに、同じ項目の過去問に挑戦していくと、知識や解き方が早く確実に定着します。


スポンサーリンク

技能試験対策

第二種電気工事士 技能試験

技能試験対策で必要なのは

  • 工具セット
  • 材料セット
  • 技能試験対策・解説本

の3つです。

工具セット

第二種電気工事士試験対策に特化した、HOZANの工具セットをお勧めします。このセットに入っている工具は、試験会場に持ち込みできます。

単品で揃える事もできますが、初めてなら工具セットで揃えた方が手間がかからず、割安に揃えられてお得です。


どちらかと言えば、工具が追加されたセットの方をおすすめします。


一押しの単品工具

単品工具合格マルチツール DK-200は用意しておいた方が良いです。必ずしも上記工具セットと同時購入でなくても良いです。

合格マルチツール DK-200は、ロックナットや絶縁ブッシングに傷をつける事なく、素早く適度に締め付ける事ができます。

もちろん本番の試験に持ち込み可能です。そんなに高くない工具なので、お守り代わりに追加でポチりましょう。


工具セットに入っているウォーターポンプライヤーでも良いのですが、部品に傷がつきやすく、締め付けにくいのが欠点です。

締め付け中にアゴがずれて空回りしてしまうんです。アウトレットボックス内は狭く、作業もしづらいです。


材料セット

技能試験の練習用で必要なケーブルやスイッチ類が、全てセットになっています。
解説用DVDや解説用冊子も付属しています。

材料セットは2回練習分を強くおすすめします。

1回分だと少なすぎて、材料を追加購入する必要が出てきてしまいます。3回分だと多すぎて、材料がかなり余ります。




技能試験対策本

材料セットに付属する解説書やDVD等である程度技能試験対策はできます。しかし市販の技能試験対策本の詳しさには敵いません。

こちらの対策本をメインにして練習を進めましょう。

まず「すぃ~っと」シリーズ技能試験版を紹介します。2020年版はDVD付になり、価格も据え置きでお買い得感があります。動画で作業の様子が確認できない環境にある方に向いています。


本の前半は単位作業、後半は候補問題の解説となっています。候補問題の単位作業は省略されています。その分、ページ数が節約されています。

筆者は当時たまたま店頭に「すぃ~っと」シリーズが無かったので、これ↓にしました。


こちらは最初に単位作業の詳しい解説、その後は候補問題を詳しく解説しています。単位作業も省略する事なく掲載しています。その分「すぃ~っと」シリーズの技能試験対策よりは、ページ数は多いです。

などです。

まとめ

第二種電気工事士を取得するには、勉強の手間に加えお金もかかります。

しかしDIYをする人には取得するメリットが非常に大きく、工事費用を考慮すればあっという間に回収できます。

予算にもよりますが、筆記試験の勉強を始めた段階で、技能試験対策の材料や工具も同時に購入する事をおすすめします。

手元に工具や材料の実物があると、理解が一層早く確実になるからです。

第二種電気工事士の資格は取ってしまえばこっちのものです。初期費用は掛かってしまいますが、取得後はDIYがより楽しめます。

スポンサーリンク
おすすめの記事