夏の2階が暑い!屋根裏の遮熱・断熱を改善する

我が家の屋根裏(小屋裏)の遮熱・断熱強化には、何が良いのか検討した所、我が家の屋根の真裏(真下)にアルミ反射シートを貼り付ける方向で固まりました。

  • 材料費が比較的安い(1.5m幅50mで1万円しない)
  • 施工も簡単(タッカーで留められる)

とバランスが良いのが長所です。

検討した他の遮熱・断熱方法も挙げてみます。

今回の目的

今回の目的は屋根裏を手入れする事で、夏の2階の部屋を少しでも涼しくしたい、という事です。

2階は夜になっても屋根裏にたまった熱のせいで、暑いです。屋根裏にたまる熱を少しでも少なくしたいのです。

スポンサーリンク

遮熱と断熱の違いを把握する

私自身、よくわかっていなかった「遮熱」と「断熱」の違い。

こちらのサイトで分かりやすく解説されています。

意外に知らない「遮熱」と「断熱」の違い

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO78201530Z01C14A0000000/

  • 遮熱は熱が入らないようにする事(熱はため込まない)
  • 断熱は入ってくる熱を少なくする事(熱をため込む)

夏を涼しくするには、遮熱がふさわしいようです。断熱だと熱をため込んでしまい、夜間にたまった熱を放出し、夜間も暑さが続くことになります。

逆に言うと、夏は涼しくできるけど、冬は寒くなる可能性があります。

遮熱・断熱材料を考える

比較的手に入りやすい材料から、遮熱・断熱を考えました。

グラスウール

グラスウールは黄色いガラス繊維が袋の中に詰まっていて、断熱の効果がある素材です。熱をため込む性質があり、燃えにくいです。

メーカーや型番にこだわらなければ、どんなホームセンターでも取り扱っています。入手がしやすいです。

我が家では2階の天井(屋根裏の床部分)に使われています。設置はおおざっぱで良いのでしょう、所々ずれていたり、めくれ上がったりしています。

中に入っているガラス繊維は人体には良くありません。肌に触れるとかゆみを引き起こします。

ホームセンターの店頭には、10束1セットで5セットは置いてあります。我が家の場合、ざっと5セットは必要になりそうです。

屋根の真裏(真下)に設置する場合、通気を考慮しなければなりません。厚みがあるこの材料は、通気層を確保するのが難しく、候補から外れました。

スタイロフォーム

青い色をした丈夫な発泡スチロールみたいな物です。断熱の効果があります。畳一枚分の大きさで売られている事が多いです。

どんなホームセンターでも扱われています。厚みもバリエーションがあって、入手しやすいです。

欠点は「燃えやすい」事です。

さらに設置作業に精度を要するのが欠点です。垂木の間を隙間なく敷き詰めるのが難しいのです。

精度を要する作業を減らすべく、垂木の上に固定するとしましょう。すると今度は、スタイロフォームの厚みの分、屋根裏空間が犠牲になります。

また、畳一枚分のスタイロフォームの搬入スペースを確保するのに、どこかを開口しなければなりません。それか点検口に通せる大きさに切断しなければなりません。加工の手間が多いのです。

これらの理由よりスタイロフォームも候補から外れました。

風通し銀次郎等の材料

段ボールにアルミを貼り付けてある素材です。垂木の間に入れてタッカーで留めます。遮熱の効果があります。

通気層が確保できるのも長所です。素材が段ボールなので、カッターナイフ等での加工がしやすいです。燃えやすい欠点はあります。

ホームセンターの店頭では見たことがありません。通販になります。

しかしこれは候補として最後まで残りました。

アルミ反射シート

トータルバランスで、これにする事にしました。遮熱効果と通気層確保ができ、重量もなく、設置もタッカー留めでできるからです。

建築用のアルミ反射シートが理想ですが、農業用のアルミシートも似たような効果があって、比較的安いです。農業用だから耐久性もあります。

強力アルミ反射クロスの検索結果のリンク

ホームセンターではシルバーのシートを見かけましたが、目的がちょっと違う物でした。だから主に通販で購入する事になります。農協でも問い合わせれば、取り扱いはあるようです。

もしもこれを屋根に貼り付ければ、最大の効果が期待できます。しかし屋根には簡単に登れないし、貼ったら反射で近所迷惑になってしまいますね。

まとめ

遮熱と断熱の違いを把握した上で、屋根裏空間の暑さを少しでも和らげるために、アルミ反射シートを取り付ける事にします。

取り付けはもちろん、涼しい時期のうちに済ませます。

スポンサーリンク
おすすめの記事