屋根裏遮熱用アルミシート。準備のコツ!

B!

遮熱目的で屋根裏にアルミシートを貼っていきます。屋根裏での作業を最低限にするために、購入したアルミシートを、作業しやすい長さにあらかじめ切っておきましょう。

スポンサーリンク

アルミシートの準備

アルミシートは通販で購入しました。イメージとしては薄いブルーシートのような材質の片面に、アルミが貼られ、所々に穴が開けられた物です。

届いた物は見た目と違い、意外と重さがあります。計測はしていませんが、5kgはあったと思います。予想よりも重く、梱包の袋は滑りやすかったので、受け取った時はちょっと焦りました。

強力アルミ反射クロスの表示。鈍い銀色をしています

購入した製品は1.5mx50m。20cm間隔で直径1cmほどの穴が開いています。

20cm間隔で約1cmの穴が開いています。

写真に写っている目盛は、コンパクトに巻き取り収納できるコンベックスという物です。自動ロック付がとても便利でおすすめです。

筆者が使っているコンベックスと同等の製品です。自動ロックは、伸ばして手を離すとその場所でロックしてくれます。


こちらはロック機能付きですが、自動ではありません。自分で黒いロック爪を動かして、固定します。

購入直後、梱包されている製品をみて銀色の輝きが鈍く、失敗したかな?と思いました。しかし開封してみたら、内側はアルミならではの銀色の輝きがありました。アルミ側が内側になっていたんですね。

開封して内側を出したところ。ぎらぎら反射します。鈍い銀色となっている手前は表側。

アルミシートの切り出し

屋根裏は狭いです。購入したままのアルミシートを、屋根裏に持ち込んで作業するのは困難です。屋根裏に貼り付ける前に、あらかじめ必要な大きさに切っておきます。

作業していくうちに、一枚の幅は約1.2m、長さは約4.5mで準備しておくと作業がしやすいと分かりました。この切り出しを計8枚使いました。

この数字は一軒一軒異なります。目安として活用してください。

長さに関しては、約8mを用意すれば一気に作業を終えられそうで、はじめの一か所は挑戦してみました。しかし取付作業中、途中で少しずつズレてきてしまい、修正しながら作業するのが面倒になってしまいした。

8mという長さを切り出すのも大変でした。ある程度場所が必要です。屋外で切り出そうとしたら、風で煽られてしまって作業ができませんでした。

やりやすい長さを見出してに切って、少しずつ行っていくのが良いです。

切り出すには普通の文房具用のはさみで十分でした。紙を切るのとほとんど変わりません。厚さのあまりない薄いブルーシートより切りやすい素材です。


頻繁に持ち運びする事、ポケットに入れる可能性があることから、先端がとがっていない、先端に丸みがあり、短め~普通サイズの製品をおすすめします。

体が入り手が届く範囲で、タッカーで留めていきました。タッカー接着剤両面テープと違って、修正がしやすいです。多少の打ち込み傷は残りますので、今回の作業のような傷を気にしない場所向けです。

タッカーに関しては別記事にて詳しく紹介します。

まとめ

屋根裏の作業は必要最低限で済むよう、事前に作業しやすい長さでアルミシートを用意しておきましょう。

スポンサーリンク
最新の記事はこちらから